募集要項
待遇と勤務について
初任給 | ■ 給与(月給) ● 総合職 大卒:260,000円 ● 基幹職 大卒:200,000円 ※2026年4月予定 ※土・日出勤部門には特勤手当を支給 |
---|---|
諸手当 | ■ 通勤交通費 実費全額支給 ■ 住宅手当 管理職未満を対象に、本人名義で住宅を購入・契約している場合、 月額上限5万円を支給 ※年齢等により、段階的な支給要件あり ■ 家族手当 世帯主として18歳未満の子を扶養している場合、 月額1万円を支給 |
昇給・昇格 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | ●本社:神戸 神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号 ●支社:東京 └不動産事業:東京都港区海岸1丁目9番18号 └保険事業 :東京都品川区北品川5丁目9-12 ●営業所:加古川・高砂・明石・灘 ※TC神鋼不動産グループの事業所も含む。 |
勤務時間 | 標準労働時間帯 9:00~17:30(実働7時間45分、休憩45分) ※一部業務により9:30~18:00での勤務もあり(実働7時間45分、休憩45分) ※フレックスタイム制あり(コアタイム11:00~15:30) |
休日休暇 | ●完全週休2日制 ●年間休日:123日(2025年度) ●年次有給休暇(半日休暇制度有) ●福祉休暇 ●特別休暇(結婚休暇,忌引休暇,子の看護休暇,介護休暇等) ●休業(育児休業,介護休業)ほか |
福利厚生 | ●社会保険:各種完備 ●財形貯蓄:一般財形、住宅財形、確定拠出型年金(DC) ●その他 :カフェテリアプラン(ベネフィットワン)年間6万円相当、退職金制度、従業員持株会、保養所ほか |
教育制度 | ●OJT育成プログラム ●階層別研修・テーマ別研修 ●資格取得援助?制度 ●各種研修会・講演会への参加 など |
応募と選考について
職務内容 | ■総合職 総合職が目指すのは”不動産のプロ”。 ジョブローテーションを通じ、様々な業務経験・知識を身に着け、組織・企業の中心となって活躍いただきます。 ・事業部門(開発事業、賃貸事業、不動産流通事業、保険代理事業、ビルマネジメント事業、住宅管理事業、建設事業)の企画・営業 ・技術系(建築、土木、電気) ・管理部門(総務・人事・経理・SE等)の業務 ■基幹職 基幹職は会社・各事業の基盤を支える職種。 特定の分野・業務での実務専門性、スキルの向上を目指していきます。 ・各事業部門、管理部門での一般事務・営業事務、秘書業務、営業活動等の業務全般 |
---|---|
採用学部・学科 | 全学部全学科 |
応募資格 | 2027年3月に四年制大学(院・高専含む)卒業見込の方 |
提出書類 | ○WEBエントリーシート 顔写真 ○内々定後 健康診断書、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 書類提出、面接(数回)、適性検査(2回) 詳しくは当社採用マイページをご登録の上、ご案内を確認くださいませ |
お問い合わせ先 | 〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号 人事部 採用担当宛 TEL: 078-261-3854 E-Mail:tsr_recruit@tckobelco2103.jp |
採⽤スケジュール
-
1.
会社説明会・座談会 (参加任意)
-
2.
エントリーシート提出
-
3.
面接(数回) (遠方の方WEB実施相談可)
-
4.
適性検査(2種) ・性格診断
-
5.
内々定
-
6.
入社
FAQ
- TC神鋼不動産に関心を持っているのですが、 エントリーはどのようにすればよいですか。
当社マイページをご登録いただき、エントリーをお願いいたします。
バナー表示の「2027年卒エントリー」をクリックいただき、ご登録ください。
TC神鋼不動産人事部 採用担当
TEL: 078-261-3854 E-Mail:tsr_recruit@tckobelco2103.jp
- 職種別採用などは行っているのでしょうか。
現在職種別採用は行っておりません。面接など採用選考の過程で、皆さんの職務志向性や適性を確認し、配属を考える材料にしています。
- 配属はどのようにして決まるのでしょうか。 その時に希望は通るのでしょうか。
配属は「本人の希望」「部署からのニーズ」「適性」の3項目から決定します。選考過程の面接で、各人の希望や能力をヒアリングし、配属における重要な情報としています。さらに入社後に改めて各事業の内容や特徴を理解いただいた上で配属面談を行い、最終的に決定します。部署からのニーズもあり、全員の希望が100%通らないこともありますが、重視する項目は何か、その理由は何かをしっかりと伝えてもらうことが大事です。
- 選考において有利な資格があれば教えてください。
当社では人物重視の選考を行っておりますので、特定の資格の有無で有利・不利ということはありません。もちろん、宅建やファイナンシャルプランナーなど、事業に密接な資格は当社への関心を示すひとつのファクターだと捉えます。
しかし、資格を取得していること自体が評価ポイントではなく、取得に至るまでの経緯や背景、資格をどう活かしたいのかといったことが重要だと考えております。
- 職場の異動などは頻繁にあるのでしょうか。
年単位で必ず異動する、ということは現在ございません。配置や異動は、事業を取り巻く環境や部署の状況などによって様々なケースが考えられます。入社して何十年も同じ部署ということは基本ありませんが、異動の頻度や経緯は人それぞれです。人によっては入社後2~3年で異動されている方もいれば、5~6年同じ部署で中核メンバーとして成長している方などもいます。平均すると10年で2~3部署経験するイメージを持って頂けると良いと思います。
また、当社では毎年、上司と本人が1対1で一年間の業績や今後の課題、新たな目標、キャリアや異動などについて話し合う機会を設けていますので、チャレンジしてみたいことなどがあれば、そういった場を利用してぜひ上司に積極的にアピールしてください。