
CROSS TALK
新卒1年目座談会
就活生目線でふりかえる
TC神鋼不動産のホントのところ
CROSS TALK
就活生目線でふりかえる
TC神鋼不動産のホントのところ
藤本 開Kai Fujimoto
TC神鋼不動産サービス㈱
住宅管理事業部 仲介・リフォーム部
2020年入社 環境理工学部 環境管理学科
近畿圏内で就職活動をしていたところ、TC神鋼不動産が自身の地元の活性化に貢献していたことを知り入社を決意。現在は仲介営業として経験を積みながら自身の成長を楽しんでいる。
白根 世翔Seisyou Shirane
都市開発事業部 資産管理グループ
2020年入社 建築学部 建築学科
デベロッパーとして働きたいという想いをTC神鋼不動産で実現。自分が関わったプロジェクトを地図に残すことを次の目標に、幅広い業務に意欲的に取り組みたいと思っている。
中島 雅美Masami Nakashima
住宅開発事業部 分譲推進部
事業推進・販売グループ
2020年入社 法学部 法律学科卒
関西に根付いた総合デベロッパーであることと、就活時に関わった人事担当者や社員の「人柄」に惹かれて入社。総合職として女性が活躍していることにも魅力を感じている。
吉村 拓真Takuma Yoshimura
保険サービス事業部 神戸営業部
2020年入社 法学部 法律学科卒
「長く勤められる会社」を軸に就活を行い、福利厚生・制度が整ったTC神鋼不動産に入社。説明会時、人の良さにも魅力を感じ、入社してからその働きやすさを実感している。
Q1.どんな想いで就職活動をしていましたか?
僕は地元である兵庫県を含めて阪神圏で働きたいという想いで就職活動をしていました。とある合同説明会でTC神鋼不動産に出会い、知名度の高さはもちろんですが、地元の商業施設や大規模マンションなどの再開発に貢献してくれていたのがTC神鋼不動産だったということを知って縁を感じ、エントリーしました。
僕の場合、実は既にほかの企業で内定をいただいていたんですが、そこは自分の本当の希望であるデベロッパーの仕事ではなく、将来を決めかねていました。そんな時にたまたまゼミにOBの研究室訪問という形でTC神鋼不動産の先輩が来てくれて、話を聞きやっぱりデベロッパーの仕事がしたいな、と。面接でも人の良さにすごく魅力を感じてTC神鋼不動産に決めました。今ではその先輩と同じ部署で働いているので、これが私にとっての縁かもしれません。
私も関西で働けるデベロッパーを探していたのですが、TC神鋼不動産は群を抜いて社員の方の印象が良かったんです。あとは女性の働き方。内定後、実際に活躍している女性の総合職の先輩とお話しをする機会があったのですが、仕事と自分の人生の両立についてお話をしている姿がとてもキラキラして見えて。実際に産休・育休などを取得して復帰された先輩がたくさんいらっしゃるのも、自分のキャリアプランが想像しやすくて良かったですね。
僕は就活の軸として、長く勤められる会社がいいなと思い就職活動をしていましたが、最後の決め手はみんなと同じく「人」でした。TC神鋼不動産の説明会に参加した時に、社員の方同士が雑談されている雰囲気がすごく良くて。この人たちの仲間になりたいなって素直に思ったんです。会社も幅広い事業を行っているので、自分のキャリアの幅も広がりそうだなと感じましたね。
Q2.入社してみて、いかがでしたか?
正直ギャップは全然ありませんでした。人がいいんですよ、本当に。入社前も入社後も、変わらず人の良さが目立っているなあと思います。
あ~、それはわかる。みんなそうやんな(笑)
入社後もそういった人の良さが変わらないって本当にすごいなって、みんなで話しています。
あと、いい意味で驚いたのが、新入社員への対応でした。入社間もない私を「一人の営業担当」として扱い、ちゃんと案件をまかせてくれるんですよ。1年目から自分でやったことに対して成功も失敗も経験できるのはTC神鋼不動産ならではの環境だと思います。
僕は会社の風土として、仕事とプライベートのバランスを考えてくれているのを入社して感じました。この前有給休暇を申請したのですが、二つ返事でOKしてもらえたりと、福利厚生に関してもすごく充実しているなと思います。
Q3.同僚・先輩との関係性は?
先輩方は皆さん本当にフラットに接してくれてすごく話しやすいです。質問もしやすいですし、何より後輩の僕たちが質問しやすい雰囲気をいつも作ってくれているなと感じますね。同期も仲がいい‥と僕は思ってます!(笑)
僕も同期は仲がいいと思います!研修期間や配属後にもたまにオンライン飲み会等をしているんですが、毎回ほぼ全員参加してますし。それに、部署はもちろんなんですけど、会社全体の雰囲気もいいですね。月に1回、有志の方でバスケットボールを企画していて、そこで他の部署の方とも仲良くなれたのが個人的には嬉しかったです。
私の部署は人数が少ないので、部署のメンバーでご飯に行ったりなど特に仲がいいと思います。それに、新入社員には必ず一人、OJTを行う教育担当の先輩がついてくれます。私の場合はその先輩と席が隣なので相談や報告もしやすいですし、何より先輩が積極的に私のことを気にかけてくれるのは嬉しいですね。
僕の部署も、OJTを担当してくださっている先輩だけじゃなく、部署全体で新入社員を育てようと指導していただいているなと感じます。役職に関係なく、気さくに話しかけてくださるので居心地がいいですね。
Q4.今後、挑戦していきたいことは?
入社当初は開発や企画に携わりたいと思っていたんですけど…、入社して会社の中に入ったら考え方が変わったんです。今は最終的には人事部で働きたいと思っています。
え、そうなん!?初耳…。
初めて言った(笑)新卒採用に関わりたくて。もちろんそれはあくまでも最終的な目標なので、今はたくさん経験を積んで一人前の営業になりたいと思っています。そのためにまずは資格を取得したり、どんどん知識を増やしていきたいですね。
僕は再開発プロジェクトに携わってみたいです。実は先日東京出張に同行させてもらったのですが、そのときに今の部署の上司が入社2年目のときに開発に携わった商業施設やマンションを見せてもらったんです。当時のエピソードも聞かせてもらって、純粋に「すごいな」と思いました。僕も来年の今頃には次の新入社員に自分が担当した案件を説明できるようになっていたいですね。
私は一般のお客様に物件をご案内する今の仕事の経験を活かして、いずれは自分の担当物件を持って、開発や商品企画に関わっていきたいです。直近の目標は、インテリアコーディネーターの資格を取得すること。大きい金額を扱うので、もっとお客様に安心していただけるように資格や知識をアップデートしていきたいです。
僕も様々な部署を経験して最終的には経理・人事などの本社部門で働きたいと思っています。自分がそうしてもらったように、自社の社員のためにできることを考える仕事に興味が出てきました。そのためにもまずは今担当させていただいている業務の中で目の前のお客様との関係を大切にし、その人のために何が出来るかを考えながら経験を積んでいきたいですね。そういう経験や繋がりが今後の財産になっていくと思うので。
アフタートーク
新卒1年目でも雑務とか研修だけじゃなくて、現場の経験をたくさん積ませてくれるところかな~。長い目で見て育てようとしてくれているのが伝わる気がする。
ひと言で言うとホワイト企業っていうのが合う気がする。働き方に余裕があるから、人の心にも余裕があっていい雰囲気になってると思うな。
女性が活躍できる、キラキラできる職場。憧れている先輩が自分らしく働いていて、理想的だなあと思ってます。
僕も白根くんと一緒。新卒1年目でも仕事を任せてもらえ、ちゃんと意見を聞いてくれるところかな。TC神鋼不動産が何よりの超優良物件じゃないかなと!
うまいことまとめたな~(笑)
(笑)